Shujima Blog

Apple製品,技術系の話をするブログ

Lightning/microUSB兼用ケーブルは絶対にiPad Proに使っちゃいけない

f:id:masa_flyu:20190210105151j:plain

バカをやりました.

表題の通り,ダイソーで売ってたLightningとmicroUSBを兼ねる端子を持つケーブルで,家を焼きかけました.

幸いすぐにLightning端子から煙が上がっているのを発見し,火災も物的被害もありませんでした.

概況

iPad Pro 10.5"を充電するために,普通のモバイルバッテリーと「ダイソーのライト二ング・micro-B充電・通信ケーブル」で接続しました.

当該製品のパッケージ写真を撮り忘れてしまいました.代わりに似たような製品をAmazonで見つけました.

こんな感じでiPhone/iPadで使用されるLightning端子とその他多くの機器で使用されるmicro-USB Type B端子をキメラ的に合成した充電用ケーブルです.

そもそもなぜこんな怪しいケーブルを買ってしまったかといえば,

  • Lightningケーブルの不足を感じる
  • 今年や来年あたりにUSB Type-Cに移行するであろう流れの中で高いLightningケーブルを買いたく無い
  • でも,早くUSB Type-Cに統一された利便性を享受したい
  • せめてLightningとUSB Type-B microだけでも統一すれば便利では?

という思考で,好奇心に身を任せてしまった結果です.これはそのケーブルを試用しているときの出来事です.

f:id:masa_flyu:20180818014157j:plain

iPad Proとモバイルバッテリを接続して10秒ほどで焦げ臭い匂いが立ち込めました.すぐにiPadを見ると,Lightning端子部からの煙を確認しました.

発生後の状況と対応

直ちにiPadからケーブルを抜き,モバイルバッテリからも全てのケーブルを抜きました.

iPadとモバイルバッテリについて,本体温度や外観に異常が無いことを確認し,充電や放電が正常に行われることを確認しました.

ケーブルのLightning/microUSB兼用端子部は焦げで汚損していました.

推定される原因

当初はケーブルの定格2[A]に対してより過大な充電電流が流れたためと考えました.しかしながら,iPadの充電電流とモバイルバッテリの最大給電電流は共に2.4[A]であり,定格に対して20%しか大きくありません.

そこでケーブルの端子構造によるショートを疑いましたが,このケーブルは 手持ちのiPhoneやmicroUSB機器で既に正常に利用できており,iPadで突如ショートする理由が分かりませんでした.

その後iPadを端子部を清掃しているときに,ようやく 「iPhoneとiPad ProのLightning端子は違う」 ことに気づきました.

問題のケーブルは表から見ると普通のmicroUSB(B)端子のような形状をしており,金属シールドに覆われています. f:id:masa_flyu:20180818015550j:plain

裏返すと,Lightningの端子部が現れます.

f:id:masa_flyu:20180818015545j:plain

iPhoneの端子部は裏側に8ピンあるため,この端子が接触して,通電します.

f:id:masa_flyu:20180818015903j:plain

ところが,iPad ProのLightning端子は以下のようになっています.

f:id:masa_flyu:20180818015512j:plain

表裏に8ピンずつ端子があるのが分かるでしょうか.これはUSB3.0の通信に対応させるためです.

そして,これはおそらくですが, 電源ピン(5V,GND)については,表裏共に1ピンずつあるはず です.

さて,今回問題となったケーブルですが, 表面は金属の1枚板で構成されています

つまり, 表側の電源ピンがショートしてしまう ということです.

どうして起きてしまったか

今回推測した原因から言えるのは,このケーブルとiPad Proの組み合わせだから起きたということです.

この手のケーブルの多くは表面が金属で作られているでしょう.また9.7インチを除くiPad Proは全て表裏にピンがあるLightningコネクタを採用しています.

よって,このケーブルはほぼ全てのiPad Proに使用してはならないと言えます.

そもそも,このケーブルは2[A]までの許容電流であり,2.4[A]を要求とするiPadシリーズ全般で使うことができません.ケーブルの説明をよく読み,仕様通りに扱っていれば起きなかった事象です.

また,iPhoneの充電には正規のLightningケーブルを用いるべきなのは言うまでもありません.

総じて,大電流を流す昨今の充電ケーブルに対する認識の甘さが招いたことと言えます.

再発防止策

この手のケーブルに手を出すのは控えます.充電には(純正またはMFi認証を取得した)正規のケーブルを使用します.

Ubuntu 18.04 US配列に変更する(Parallels on US-MacBook)

環境

18.04を新規インストールした状態.最初から日本語化されており,日本語入力もできた. しかしながら,記号の配置がJISキーになっており,USキー入力できない記号もある状態. USキー配列に変えるために以下のように操作した.

方法

この方法の弊害

Ubuntu18.04では,標準の入力メソッドとしてIBusが設定されています.IBusでキーボードなどをいじる設定がわからなかったので,fcitxを新たにインストールして,IBusの代わりに使っています. 概ね問題なく使えていますが,ソフトウェアを検索して起動する(Launchpadのような)画面で,日本語入力ができなくなります. これの回避方法がわかりません.

IBusの詳細な設定が可能であれば,IBusのまま使うべきなのでしょう.

1. fcitxのインストール

$ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc
$ im-config -n fcitx

このコマンドを入れるのを忘れると,fcitxを開いても入力メソッドが何も表示されない.

そして再起動

$ sudo reboot

2. fcitxの設定

f:id:masa_flyu:20180816173555p:plain

(検索するなどして)fcitx設定を開きます.

f:id:masa_flyu:20180816160624p:plain

画像のように, 入力メソッドを * キーボード -英語(US) * Mozc となるように,ウィンドウ左下の「+」や「-」で追加・削除し,「∧」や「∨」で順番を変えます.

その後,「Mozc」メソッドを選んだ状態で,ウィンドウ左下,左から5番目にある設定のボタンを押します. f:id:masa_flyu:20180816173202p:plain

そして,キーボードレイアウトを英語(US)に変更します.

3. 入力メソッド切り替えのショートカットキー

この設定はお好みで.私は左右のコマンドキーで英数・カナをそれぞれ切り替える方式です.

先ほどまでと同じくfcitx設定で「全体の設定」タブを開きます.

その後左下にある「Show Advanced Options」を選択し,画像のようにキーの設定を変換します.

4. 地域と言語設定の変更

この設定をすることで,ソフトウェアを検索して起動する(Launchpadのような)画面で英語を正常に入力できるようになります.一方で日本語が入力できなくなります.

f:id:masa_flyu:20180816174106j:plain 設定を開きます.

f:id:masa_flyu:20180816174143p:plain

地域と言語メニューを開き,入力ソースを英語(US)だけにします.

以上です.

参考

qiita.com

www.fabshop.jp

gihyo.jp

米国FE試験 (FE exam.)に挑戦してみる(受験申し込み編)

概要

FE試験に受験申し込みしてみます.

masa-flyu.hatenablog.com

に書きましたとおり,四半期ごとに1回の受験を3回までできます.

受験許可の有効期限は1年ので,受験許可が出た後しばらく勉強したとして,その後は3ヶ月ごとに1回の受験になるでしょう.(もちろん1回で受かるに越したことはないですが)

さて,私の場合,受験許可が下りたのは6月.当月を持って4〜6月の四半期が終わりですから,見送りました.7〜9月,10〜12月,来年1〜3月の3四半期で受けることが確定しました.

受験予約の方法

MyNCEESからログインして,

scheduleを選択します. f:id:masa_flyu:20180809092452j:plain Pearson Vue(FEに限らず様々な試験を実施するサービス)に飛ばされますので, f:id:masa_flyu:20180809092504p:plain 「試験を予約する」を選択します. f:id:masa_flyu:20180809092456j:plain

ところが...

f:id:masa_flyu:20180809095805j:plain

全然空いてない...

今8月9日なので,明日を逃すとずっと無い...

さらに日付を進めても...

f:id:masa_flyu:20180809100521j:plain

全く空いてない!!!

f:id:masa_flyu:20180809095809j:plain

年が明けると,週に1回程度は選べるようになってました..

もっと早く予約しておけば...

大阪のほうも見てみましょう.

f:id:masa_flyu:20180809095800j:plain

東京よりはましですが,,,

f:id:masa_flyu:20180809095802j:plain

大阪の3ヶ月後なら土曜受験も可能みたいです...

みなさま早めに予約しましよう...

masa-flyu.hatenablog.com

masa-flyu.hatenablog.com

masa-flyu.hatenablog.com

3次元CAD利用技術者試験1級(資格レビュー)

試験概要

3次元CAD利用技術者試験は,ACSPが主催する民間資格です.

民間資格

2級は筆記試験で,3D-CADの知識全般を問われます.

準1級,1級は実技試験で,言葉や展開図によって指示されるモデルを正確に素早くモデリングできるかを問われます.

実技といっても,モデル化したデータの体積などの数値を紙に書いて提出するだけです.

準1級と1級はほぼ同じ問題を受けますが,制限時間が大きく異なります.

準1級以上を受けるには,2級を持っているか,2級との同時受験が必要です.

試験評価

おすすめ ★★★☆☆

数少ない機械系の資格です.3次元CADのモデリング能力を客観的に証明したい場合にはとてもおすすめです.ただし,資格の知名度が低いので,言葉により補足が必要でしょう.また,受験料が高いです.

難易度 ★★☆☆☆

2級については暗記でできます.準1級以上は頭を使うわけではないので,練習時間次第でしょう.

受験準備

併願

私は2級と1級を併願することにしました.こういうマイナーな資格は就活などで使う時,「1級」と「準1級」ではぜんぜん印象が違う気がします.

CADのスピードには自信があったので,一番いい資格が欲しかったんです.

出願書類

ACSPのページに登録して,申し込みから決済までを行います.

受験料は両者併願で合計20000円.ちょっと高すぎる気がします...PCを用意してくれる場合ならともかく,私は持ち込みすることにしたので...

受験票などは,郵送ではなく,自宅で印刷して持って行きました. 写真の貼り付けを忘れずに.

試験勉強(2級)

3D-CAD自体はちょこっと自信があったのですが,CADに関する知識は全くありませんでした.というか,正直そんな知識いりますかねぇ?

とにかく,2級に受からない限りは1級も受からないため,試験1週間前から公式の参考書で勉強しました.

2018年度版CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック

2018年度版CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック

各分野5割,総合7割が合格条件です.

事前の模擬試験では50点程度しか取れなかったときもあり,もっと早く準備しとけば良かったなと後悔しました.

試験勉強(1級)

これに関しては申し込む前から準備を進めるべきです.

申し込み前に公式の参考書を買って,タイムを計測してモデリングしました.

私のCAD環境はAutodeskのInventor.

この試験では会場の環境(PC,CAD)での受験と持ち込んだ環境での受験とを選べますが,絶対に持ち込みすべきだと思います.

いくら普段と同じソフトウェアといっても,細かなUIやショートカットの設定が,大きく左右すると思うので.

最初はスピードが足らなかったので,以下の記事のようにテンキーにコマンド割り当てを行い,それを微調整してだんだんと早くしていきました.

masa-flyu.hatenablog.com

試験直前の状態では,なんとか7割くらいの問題を解ける程度.

2級と同じく各分野5割,総合7割が合格条件ですからギリギリですね.

ただ問題の性質上.選択肢にある解答になったら正解,無かったら不正解とわかりやすいので,7割解ければ十分合格です.

最初から順番に解いていくと,最後の分野にたどり着かない恐れがあります.最後の分野も半分解けるように,解く順番を調整しました.

当日もこのパフォーマンスを発揮できれば,合格できるはずです.発揮できれば.

試験当日

2級,1級ともに不安を残したまま挑みました..

当日の試験は午前から2級,昼をまたいで午後から1級.

2級は特に手応えなく.おなじみの問題もあればそうでない問題もあり,良くて8割かな〜という印象でした.

1級は持参したノートPC,ゲーミングマウス,テンキーを使って,自分の世界に入り,ひたすらモデリング.

いつもよりパフォーマンスが出せたのか,9割近くを解けました.

結果(2018年8月追記)

1回目で無事2級1級ともに合格しました. 2級は全体平均75%,最低分野は70%.バランスよく正解できたみたいです.平均がギリギリすぎて怖いですね. 1級は90%でした.まぁ体感と一致していて当たり前ですね.

とりあえず合格していてよかったです.

3次元CAD利用技術者試験対策(Inventorモデリング高速化)

結論から言えば,「テンキーまじぱねぇ」です.

試験に使ったグッズ

2018年度版CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック

2018年度版CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック

  それぞれ高いけど,受験料をふいにしないためと考えたら安いものです(?).

高速モデリングテクニック

テンキーにコマンドを割り振る

私はCADソフトとして,AutodeskのInventorを使用しています. (Inventorは学生は無料で利用できます).

Inventorでは多くの操作にショートカットキーが割り振られており,それらを編集することができます.

私はその多くをマウスとテンキーに割り振りました.

テンキーは数字を打ち込むのに使うのでは?と思うかもしれませんが,Inventorはとても賢く,場面によってキーの役割が自動で変わります. 2Dスケッチ中はスケッチ用のコマンドのみ反応し,数値入力欄が出ると,数字キーとして反応します.アセンブリ中には同じキーに異なる役割を与えることができます.

この設定をするだけで,あらゆるコマンドの呼び出しが高速になり,CADモデリングのスピードが最大2倍くらい早くなります.

Inventorの場合,割り振るコマンドの例

ここのカスタマイズを開いて, f:id:masa_flyu:20180807182435p:plain

キーボードタブを選択すると,キーの割り当てができます. f:id:masa_flyu:20180807182544p:plain

スケッチ

  • 線分
  • 中心点円
  • 2点長方形
  • 新しいスケッチ
  • 中心点円弧
  • 構築 (次章参照)
  • 押し出し
  • 回転
  • 点、中心点
  • ジオメトリを投影
  • コンポーネント回転
  • コンポーネント移動
  • オフセット
  • 寸法
  • 対称
  • 一致
  • 同一直線上
  • 同心円
  • 固定
  • 並行
  • 直行
  • 水平
  • 垂直
  • 接線

などのようにたくさん登録すべきものがあります.最初は一部だけ使うようにして,慣れてから増やしていくべきでしょう. テンキーに10個以上どうやって登録するんだと思われるかもしれませんが, 記号キーも使えるほか,キーの組み合わせも使用できます. マウスに設定したキーと組み合わせることで,たくさんのキーの組み合わせを実現できます. f:id:masa_flyu:20180807183846p:plain

アセンブリ

  • 拘束

構築線

構築線はスケッチで用いる機能です.複雑なスケッチの際に押し出しに使う線以外にも幾何関係を拘束するための線を引くことがありますよね?それを普通の線で引いてしまうと押し出しの時に押し出し領域の選択がめんどくさくなったり,最悪エラーが起きたりします. そこで構築線を使うと,通常の線のように幾何関係の拘束に利用できる一方で,押し出しの時に無視されます.テンキーにボタンを配置し,適宜切り替えながら使うことで,効率よく,かつ綺麗にスケッチすることができます.

高速な操作

テンキーによって,Inventorの多くの機能に効率よくアクセスできるようになりました. さて,このテンキーですが,パソコンの左側に置くことを推奨したいと思います. 何故ならば,右手にはマウスが握られているからです.

マウスとテンキーを左右それぞれで同時に操作することで,手の移動の手間なく多くのコマンドを実行できます.

ファイル名などを入力しない限りはマウスとテンキーでほとんどの操作が可能になります.

当ブログをご利用いただく際には免責事項をお読みください。